2009年07月15日
自然の森ファミリーオートキャンプ場 その2
6月27日(土) ~ 28日(日)、大阪府豊能郡の自然の森ファミリーオートキャンプ場に行ってきました。
今回は当日の様子をレポートさせてもらいます。
おっと、当日レポートの前に、今回はこれを忘れるわけにはいきません。
前日の金曜日、近所のカルフールで丸焼きに使う鶏を買ってきました。
1480円也です。

こうやって見るとかなりグロテスク・・・
子供達、唖然としとります
ボン「見るんじゃなかった・・・」
今回は当日の様子をレポートさせてもらいます。
おっと、当日レポートの前に、今回はこれを忘れるわけにはいきません。
前日の金曜日、近所のカルフールで丸焼きに使う鶏を買ってきました。
1480円也です。

こうやって見るとかなりグロテスク・・・
子供達、唖然としとります

ボン「見るんじゃなかった・・・」
今回は、弟家族、両親も参加、総勢10名でのグループキャンプになりました。
仕事を終え、最後の積み込みをして、いつものように今日も15時ジャストの出発です!
今回は弟が、ボンとチビ太、両親も一緒に午前の内に「自然の森」に向かってくれてますので、家内と二人静かに出発です。
中央環状線 → 176号線 → 173号線を北上すること約1時間。
途中「自然の森」まで残り5分ぐらいのところにある、ホームセンター「コメリ」とスーパー「ノセボックス」でBBQ用の網とシャンプーを買い足し。


ホームセンターとスーパーですので、たいがいの物はここで揃えられますよ
寄り道せずに、自宅からまっすぐ「自然の森」へ走ると、高速道路を使うことなく1時間と少々で到着可能、「自然の森」かなり近いです
出発が遅くなってしまうウチにとっては、ありがたいキャンプ場ですねぇ。
今日は、鶏の丸焼きに、魚のつかみどり、ホタルと盛りだくさんですからね、道草食ってる暇はありません。

16時半「クリ」サイトにようやく到着、皆と合流しました。
おぉ、ボン、チビ太や、お利口にしとったか?親子の感動的な対面・・・などあるわけもなく子供達は虫取り網を持って走り回っとるようです。
子供のことは取りあえずほっといて、テント類は私が積んできましたので、サイト内は更地のまんま、さあ皆で手分けして大急ぎで設営です!
と、そうこうしてるウチに、さかなのつかみどり場所に人が集まってきとります。
どうやら、つかみどりは17時スタートのもよう。
夢にまで見たつかみどり!乗り遅れるわけにはいきません。
設営なんぞは後回しにして、チビども!急いで集合するぞぉ~

管理人さんから、捕まえた魚を入れる袋をありがたくいただきます。
時間を待つ子供達、ソワソワ落ち着かない様子・・・

いざ!決戦の舞台へ移動です

管理人さんから、注意事項を少々。
お話のあいだ子供達、ジリジリ、ジリジリ川の中へ・・・

管理人さん「はじめぇ!!」
「行けぇ!!」

凄い密集度!
イワナより人の方が多そう・・・

コツをつかむまで苦労したようですが、「イワナを網の方に追い込んで四方から挟む作戦」を考案してからは、おもしろいように取れ出したようです

おおっ、チビ太もゲット!
いい思い出になりました。

なんと人数分の10匹確保!

後日、たかやんさんのブログを拝見して、放流されたイワナが100匹だったと知りました。
ウチばかり張り切って捕り過ぎてしまいました。参加された皆様、すいませんm(_ _)m
そうそう、つかみどりに熱中してばかりもおれません!
肝心の鶏の丸焼きのこと、忘れるところでした
石窯に火が入ったのが16時ちょうどです。
この時間は前もって確認しておりましたので、先発組の弟が、抜かりなく鶏を石窯に投入してくれております。
焼き上がりのお時間は1時間と少々とのことですので、つかみどりで盛り上がっている人たちを尻目に、家内に石窯まで走ってもらいます
おおっ!これが夢にまで見た (←って今回このフレーズ多すぎ
) 鶏の丸焼きですか!美味しそう

香ばしい匂いがサイト中に広がります
しかし、残念なことにテントの設営がまだ終わってないんですよね。
ひとまず鶏さんは置いといて、設営&晩ご飯の準備を急がねば!
大人6人総動員、急ピッチで仕上げに掛かり、18時ジャストに全ての準備が整いました!
さぁお待ちかね、鶏さんをいただきましょう
・・・ん?さっきまでの「香ばしい匂い」がすっかり消え失せとります。
そりゃまぁ1時間も放置しといたら、さすがにあきませんよねぇ。
ってことで、ダッチオーブンで温め直すことにしました。
大丈夫かいな・・・

混乱の中で嬉しい発見。
10インチダッチでも充分丸鶏を入れられました
よしっ!「香ばしい匂い」復活
ザックザックと切り分けて、ようやくいただけそう。

鶏大好きのボン、豪快に食らいつきます。

夢にまで見た (←もうええって
) 鶏さんのお味は?
ボン「茶色いところは美味しいけど、中は味が無くて美味しくないわ」
私は大満足 (←雰囲気に流されガチ
) だったのですが、子供達の評価は意外に芳しくありません (←シビアなご意見) でした。
「外はパリパリ、中はジューシー」っていうのが石窯料理の売りなんですが・・・
やっぱり「温かいうちにいただく」料理の鉄則ですね。
次回に、続く・・・
仕事を終え、最後の積み込みをして、いつものように今日も15時ジャストの出発です!
今回は弟が、ボンとチビ太、両親も一緒に午前の内に「自然の森」に向かってくれてますので、家内と二人静かに出発です。
中央環状線 → 176号線 → 173号線を北上すること約1時間。
途中「自然の森」まで残り5分ぐらいのところにある、ホームセンター「コメリ」とスーパー「ノセボックス」でBBQ用の網とシャンプーを買い足し。


ホームセンターとスーパーですので、たいがいの物はここで揃えられますよ

寄り道せずに、自宅からまっすぐ「自然の森」へ走ると、高速道路を使うことなく1時間と少々で到着可能、「自然の森」かなり近いです

出発が遅くなってしまうウチにとっては、ありがたいキャンプ場ですねぇ。
今日は、鶏の丸焼きに、魚のつかみどり、ホタルと盛りだくさんですからね、道草食ってる暇はありません。

16時半「クリ」サイトにようやく到着、皆と合流しました。
おぉ、ボン、チビ太や、お利口にしとったか?親子の感動的な対面・・・などあるわけもなく子供達は虫取り網を持って走り回っとるようです。
子供のことは取りあえずほっといて、テント類は私が積んできましたので、サイト内は更地のまんま、さあ皆で手分けして大急ぎで設営です!

と、そうこうしてるウチに、さかなのつかみどり場所に人が集まってきとります。
どうやら、つかみどりは17時スタートのもよう。
夢にまで見たつかみどり!乗り遅れるわけにはいきません。
設営なんぞは後回しにして、チビども!急いで集合するぞぉ~


管理人さんから、捕まえた魚を入れる袋をありがたくいただきます。
時間を待つ子供達、ソワソワ落ち着かない様子・・・

いざ!決戦の舞台へ移動です


管理人さんから、注意事項を少々。
お話のあいだ子供達、ジリジリ、ジリジリ川の中へ・・・

管理人さん「はじめぇ!!」
「行けぇ!!」

凄い密集度!
イワナより人の方が多そう・・・

コツをつかむまで苦労したようですが、「イワナを網の方に追い込んで四方から挟む作戦」を考案してからは、おもしろいように取れ出したようです


おおっ、チビ太もゲット!

いい思い出になりました。

なんと人数分の10匹確保!

後日、たかやんさんのブログを拝見して、放流されたイワナが100匹だったと知りました。
ウチばかり張り切って捕り過ぎてしまいました。参加された皆様、すいませんm(_ _)m
そうそう、つかみどりに熱中してばかりもおれません!
肝心の鶏の丸焼きのこと、忘れるところでした

石窯に火が入ったのが16時ちょうどです。
この時間は前もって確認しておりましたので、先発組の弟が、抜かりなく鶏を石窯に投入してくれております。
焼き上がりのお時間は1時間と少々とのことですので、つかみどりで盛り上がっている人たちを尻目に、家内に石窯まで走ってもらいます

おおっ!これが夢にまで見た (←って今回このフレーズ多すぎ



香ばしい匂いがサイト中に広がります

しかし、残念なことにテントの設営がまだ終わってないんですよね。
ひとまず鶏さんは置いといて、設営&晩ご飯の準備を急がねば!
大人6人総動員、急ピッチで仕上げに掛かり、18時ジャストに全ての準備が整いました!
さぁお待ちかね、鶏さんをいただきましょう

・・・ん?さっきまでの「香ばしい匂い」がすっかり消え失せとります。
そりゃまぁ1時間も放置しといたら、さすがにあきませんよねぇ。
ってことで、ダッチオーブンで温め直すことにしました。
大丈夫かいな・・・


混乱の中で嬉しい発見。
10インチダッチでも充分丸鶏を入れられました

よしっ!「香ばしい匂い」復活

ザックザックと切り分けて、ようやくいただけそう。

鶏大好きのボン、豪快に食らいつきます。

夢にまで見た (←もうええって

ボン「茶色いところは美味しいけど、中は味が無くて美味しくないわ」

私は大満足 (←雰囲気に流されガチ

「外はパリパリ、中はジューシー」っていうのが石窯料理の売りなんですが・・・
やっぱり「温かいうちにいただく」料理の鉄則ですね。
次回に、続く・・・
Posted by いんちょ at 02:13│Comments(6)
│キャンプ
この記事へのコメント
こんちわ~
鶏の丸焼き、、、めちゃ旨そうやなあ~~~
まだ一回もトライせぬままなんですわ、コレ!
石釜も未経験、めっちゃきれいに焼けてますね~
あはは、冷めちゃったから中のジューシーさんが逃げ出したんですね^^;
私冷たいの好きですけど^^
10匹、、、あははっ 1割持っていかれてたとは!!!
でも、それだけ頑張ったということで^^
鶏の丸焼き、、、めちゃ旨そうやなあ~~~
まだ一回もトライせぬままなんですわ、コレ!
石釜も未経験、めっちゃきれいに焼けてますね~
あはは、冷めちゃったから中のジューシーさんが逃げ出したんですね^^;
私冷たいの好きですけど^^
10匹、、、あははっ 1割持っていかれてたとは!!!
でも、それだけ頑張ったということで^^
Posted by たかやん
at 2009年07月15日 11:03

厳しい工程でしたが、みんなで助け合って楽しめられたみたいで、
これぞキャンプってな感じで良かったですね。
つかみ取り>
マキノ高原と比べるとすごい密度でびっくり。
ローストチキン>
出来たてを子供だけでも食べていれば印象が違ってたかもしれませんね。
これぞキャンプってな感じで良かったですね。
つかみ取り>
マキノ高原と比べるとすごい密度でびっくり。
ローストチキン>
出来たてを子供だけでも食べていれば印象が違ってたかもしれませんね。
Posted by こんた(昼休み中) at 2009年07月15日 12:23
こんばんは^^
家族で協力してうまいこと時間使ってはりますね^^
見習わなきゃ~^^;
鶏の丸焼きええ感じで美味しそう~
焼きたて食べれたらもっと良かったでしょうね
また次回へのチャレンジですね^^
アワワワワ~ やっぱりばっちし写ってますやん^^;;;
こうしてみると同じとこに居てたんやなぁと妙に納得w
家族で協力してうまいこと時間使ってはりますね^^
見習わなきゃ~^^;
鶏の丸焼きええ感じで美味しそう~
焼きたて食べれたらもっと良かったでしょうね
また次回へのチャレンジですね^^
アワワワワ~ やっぱりばっちし写ってますやん^^;;;
こうしてみると同じとこに居てたんやなぁと妙に納得w
Posted by シェリ子パパ
at 2009年07月15日 20:53

☆ たかやん さん
こんばんは!
早速コメントありがとうございます!
>鶏の丸焼き、、、めちゃ旨そうやなあ~~~
ほんと旨そうやったんですけどねぇ~
旬を逃したらあきませんね ^^;
>まだ一回もトライせぬままなんですわ、コレ!
>石釜も未経験、めっちゃきれいに焼けてますね~
しかし、たかやんさんには美しいレパートリーの数々がありはりますもんねぇ~
一度お相伴にあずかりたいなぁ、なんて図々しい妄想にふけってます ^^;
>10匹、、、あははっ 1割持っていかれてたとは!!!
>でも、それだけ頑張ったということで^^
ありがとうございます!
そう言っていただければ救われます。
放流されたのが100匹だったと知ったときには、UPすべきかどうか正直悩んだのですが・・・
以後気をつけます ^^;
こんばんは!
早速コメントありがとうございます!
>鶏の丸焼き、、、めちゃ旨そうやなあ~~~
ほんと旨そうやったんですけどねぇ~
旬を逃したらあきませんね ^^;
>まだ一回もトライせぬままなんですわ、コレ!
>石釜も未経験、めっちゃきれいに焼けてますね~
しかし、たかやんさんには美しいレパートリーの数々がありはりますもんねぇ~
一度お相伴にあずかりたいなぁ、なんて図々しい妄想にふけってます ^^;
>10匹、、、あははっ 1割持っていかれてたとは!!!
>でも、それだけ頑張ったということで^^
ありがとうございます!
そう言っていただければ救われます。
放流されたのが100匹だったと知ったときには、UPすべきかどうか正直悩んだのですが・・・
以後気をつけます ^^;
Posted by いんちょ at 2009年07月16日 01:47
☆ こんた さん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
>厳しい工程でしたが、みんなで助け合って楽しめられたみたいで、
>これぞキャンプってな感じで良かったですね。
たまにはゆっくりしたいんですけどねぇ、いつもながらの厳しい工程でした ^^;
>マキノ高原と比べるとすごい密度でびっくり。
マキノ高原にもつかみどりがあるんですか?
実は、8月1、2日にマキノ高原に行く予定にしてるんです。
楽しみがひとつ増えました ^^
>出来たてを子供だけでも食べていれば印象が違ってたかもしれませんね。
ほんとそうですね!あの時食べれていれば、きっと大喜びだったと思います。次回こそは、ですね ^^
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
>厳しい工程でしたが、みんなで助け合って楽しめられたみたいで、
>これぞキャンプってな感じで良かったですね。
たまにはゆっくりしたいんですけどねぇ、いつもながらの厳しい工程でした ^^;
>マキノ高原と比べるとすごい密度でびっくり。
マキノ高原にもつかみどりがあるんですか?
実は、8月1、2日にマキノ高原に行く予定にしてるんです。
楽しみがひとつ増えました ^^
>出来たてを子供だけでも食べていれば印象が違ってたかもしれませんね。
ほんとそうですね!あの時食べれていれば、きっと大喜びだったと思います。次回こそは、ですね ^^
Posted by いんちょ at 2009年07月16日 01:49
☆ シェリ子パパ さん
こんばんは!
早速コメントありがとうございます!
>家族で協力してうまいこと時間使ってはりますね^^
>見習わなきゃ~^^;
協力といっても、子供達を除く・・・ですけどね。
今は遊びに夢中で、いくつになったら手伝ってくれるのやらって感じです ^^;
>鶏の丸焼きええ感じで美味しそう~
>焼きたて食べれたらもっと良かったでしょうね
>また次回へのチャレンジですね^^
はい、また次回チャレンジします!
>アワワワワ~ やっぱりばっちし写ってますやん^^;;;
>こうしてみると同じとこに居てたんやなぁと妙に納得w
はははっ!やっぱり写ってはりますか!
ニアミスだったんですね。
またどこかでお会いできるといいですね ^^
こんばんは!
早速コメントありがとうございます!
>家族で協力してうまいこと時間使ってはりますね^^
>見習わなきゃ~^^;
協力といっても、子供達を除く・・・ですけどね。
今は遊びに夢中で、いくつになったら手伝ってくれるのやらって感じです ^^;
>鶏の丸焼きええ感じで美味しそう~
>焼きたて食べれたらもっと良かったでしょうね
>また次回へのチャレンジですね^^
はい、また次回チャレンジします!
>アワワワワ~ やっぱりばっちし写ってますやん^^;;;
>こうしてみると同じとこに居てたんやなぁと妙に納得w
はははっ!やっぱり写ってはりますか!
ニアミスだったんですね。
またどこかでお会いできるといいですね ^^
Posted by いんちょ at 2009年07月16日 01:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。